« | » |
日本人の優秀さを改めて確信させた週刊朝日「伊能忠敬“地図人生”」
歩行距離は地球1周 伊能忠敬(ただたか)(1745~1818)が17年をかけて全国を測量し、日本で初めての日本地図を完成させたのは1821年、今から200年前のことだ。週刊朝日12月17日号の「『大日本沿海輿地全図』上…
アフガニスタンの「地上の星たち」
時間は確実に過ぎ去っていく。2021年も2週間あまりとなった。コロナ禍で開け、閉じる1年となるが、感染症は2022年に入ってもその牙を治める気配がないどころか、さらに激しくなることが予想される。コロナ禍で開催された第3…
【韓国紙】大統領候補は“人口災難”の公約を 予想より8年早い減少
韓国紙セゲイルボ 崔在天(チェジェチョン)梨花女子大客員教授が最近、「韓国の少子化現象は進化生物学者の立場で見れば極めて当然だ」と述べ話題になった。周辺に食物がなく、隠れる場所がなければ繁殖する動物は進化過程で生き残る…
「中国は五輪開催の資格なし」 東京でデモ行進
北京五輪のボイコットを求めるデモが12日、東京都内で行われた。北京五輪ボイコット推進集会・デモ実行委員会と保守合同連絡協議会の共催。デモには100人以上が参加し、日比谷公園(千代田区)から銀座駅付近(中央区)まで約1時…
【動画】いま中国が抱える恒大、五輪、台湾
中国で不動産デベロッパーの恒大集団が一部デフォルトになった。北京冬季五輪では新疆ウイグルなどでの人権弾圧を理由に米国などが「外交ボイコット」を表明している。台湾有事をめぐって各国の舌戦も激しくなっている。習近平中国が抱…
北京冬季五輪「外交的ボイコット」を「大国の争い」にすり替える朝日
世界平和脅かす中国 「中国の民主」と題する白書を中国が発表した。米国が開催した民主主義サミットに対抗して、「中国には独自の民主がある」とする大々的な宣伝キャンペーンを始めた。 毎日ネット版9日付で外交評論家の宮家邦彦氏…
五輪ボイコットは茶番 崩れる中国包囲網
■フランスは中国寄りに トランプ前大統領が中国と対立し、ヨーロッパの軍隊を日本に集めることに成功。アメリカ海軍はインド洋・南シナ海・東シナ海で継続的に活動し、人民解放軍海軍から制海権を奪うことに成功する。 イギリス空…